「かみつけの国 本のテーマ館」は、
群馬県(上州、上毛野国、上野国、上毛地方、北関東)などにかかわる
新刊書、古書を問わない本の情報を軸としたサイトです。
なかには、「田舎で美しく暮らす」「今、戦争をどう語るか」といった内容で、
特に群馬や上州という地域性とは関わりの薄いページもあります。
今、地域の書店は、300坪、500坪といった大型書店があたりまえの時代になりましたが、
なぜか、多くの人々にとって、たくさんあるのに欲しい本がない、
自分の欲しい本がどこにあるのかわからない、
などといった悩みもよく聞かれます。
また、昔のように、書店でゆっくり本の話を店員と語るようなことも
なかなか出来なくなってしまいました。
群馬県内や、渋川市などのリアル書店が、活発なフェアの企画などで
これから一層活発で魅力的な書店作りをされていくことを期待してますが、
積極的で魅力的な催事は、リアル店舗では、
売り場効率の問題や展示スペースの制約など、どうしても限界があります。
そこで、このサイトでは、リアル書店の紹介や店への誘導の目的を第一としたものではなく、
リアル書店ではできない本の紹介方法を模索するものとしてはじめてみました。
本の魅力や特徴を伝えるために、本の内容に対して一歩踏み込むことは、
なんらかの主観性をともなうもので、とても勇気のいることです。
しかし、たとえ多少の偏りがあったとしても、
「私はこう思います、皆さんはどう思いますか?」
といった姿を伴ったものこそ、真のコミュニケーションと情報の姿であると思います。
こうしたことは、大きな書店ばかりでなく、たとえ小規模店であっても、
複数の従業員のいる書店ではなかなかやりにくいことなので、
私自身も、ある時期からこのサイトを「正林堂」からは独立した性格のものに変更しました。
ここで掲載している情報に関しては、
すべて管理人である私、星野上個人(プロフィール)の責任で行ってます。
決して体系的でもなく、客観的でもなく、計画的でもない
書籍と地域にかかわる情報サイトですので、
群馬県、上州、上毛野国、上野国、上毛地方、北関東などに関して
なにか関わりのあるネタがみつかれば、随時加筆していく予定です。
群馬県内や他県の書店でも、このサイトをヒントに
独自の催事を企画されることも期待します。
日本中どこへ行ってもご当地自慢は共通ですが、
個人的にも薩摩、奈良、近江、信濃、会津などとともに
「かみつけの国」ほどネタの尽きない土地もありません。
至るところ工事中だらけですが、早く概要を皆さんにお見せしないと、
相互リンクや情報の交換などが 進まないので、
まだ不十分な内容でも、随時公開してしまいます。
執筆途上の文も公表してしまうなどということは、几帳面な性格の方には、
およそ真似のできないであろう私の「特技」ですが、
完成までは、まだ何十年かかるかわからないガウディの建築のようなものなので、
ご容赦ください。

ガウディのサグラダ・ファミリアがいつ完成するのか?
と問われると、こう応えるそうです。
「神は急ぎません」
|