サイトの全体構造 本乃枝折(検索リンク) 群馬県・郷土出版案内・リンク集  管理人のブログ  Hoshino Parsons Project


かみつけの国 本のテーマ館
 第二テーマ館 群馬の山と渓谷
群馬ツチノコ研究会


                  群馬ツチノコ研究会運営規約

1、会の目的
    本会は群馬県およびその周辺における「ツチノコ」の棲息、生態及び伝承などを幅広く    研究することを目
的とする。
    また、「ツチノコ」などの絶滅・稀少種の研究は、対象生物だけではなく、その棲息環境    を深く探求すること
でもあり、自然環境の破壊過程や今後の保護運動と不可分の関係を   もつ。

2、会の組織原則と精神
     社会的に認知されていない「ツチノコ」の捜索及び研究に情熱をそそぐということは、     同時に社会の
様々な逆風に立ち向かう覚悟がなければならない。会員はそれぞれの理    性と良心、そして「若干の」社会常識に
基づき、自主・独立の気概をもって活動にのぞむ    こと。
     その他詳細事項については、その時々の参加会員の協議によって決定する。

3、会員
  (1)、会員の資格  上記1、2に賛同できる者。
  (2)、会員の義務  世間体を恐れず、日夜「ツチノコ」探求に励むこと
  (3)、会員の特典  なし。
  (4)、退会      やる気を無くした会員は即刻事務局にその旨申しでること。

4、会の運営
  (1)、事務局  発起人による事務局を当面1名、正林堂におき、会の運営一切を行う。
  (2)、例会    参加会員によりその都度協議して適宜行う。
  (3)、捜索活動及びフィールド調査
      「ツチノコ」の棲息可能性のある条件からして、標高2000m未満の奥の深い山系の     調査が多くな
る。したがって、会員は1泊から長期にわたる野営を中心とした生活技術     の取得(渓流釣り、山菜取り、野外料
理、沢登りなど)が要求される。
   
    調査フィールド
       第一エリア : 秩父山系から御巣鷹山を経て妙義山系に至る一帯
       第二エリア : 赤城山から日光白根にかけての足尾山塊の一帯
       第三エリア : 浅間付近から志賀高原を経て苗場山に至る一帯
       第四エリア : 平ヶ岳から奥只見ダムにかけての一帯


                        * 尚、本会は現在活動休止中です



                  文献・テキスト


  
山本素石 著
  『完本 逃げろツチノコ  山本素石の本 4』 
 筑摩書房 (1996/05/20)   定価 2330円+税
品切れ

   


  
山本素石 著 『幻のツチノコ』
       つり人ノベルス (1994/02/10)   定価 950円+税
  

  
                     手嶋蜻蛉 著
『神秘の現世動物 ツチノコの正体』
三一書房(2002/09)  定価 本体1,700円+税




山口直樹 著  『幻のツチノコを捕獲せよ
ー全国各地で目撃多発!ツチノコは必ずいる!!」
      学習研究社 (1989/07)   定価 805円+税


松井孝爾 著
『図説 なぜヘビには足がないか
恐竜からツチノコまで』
講談社 ブルーバックス (1990/09)
定価 本体700円


群馬ツチノコ研究会入会試験問題











群馬の山と渓谷  群馬の山ブックガイド
 尾瀬関連書籍ガイド  立松和平『浅間』
山でクマに会う方法  マタギに学ぶ自然生活
ニホンオオカミ復活プロジェクト
上州の御巣鷹山について

どう考えたって「足尾」は群馬県だろう!の乱  小滝の里の魅力



私のブログ内の関連記述

之を語りて平地人を戦慄せしめよ
山の民の高速道路  大疾歩(おおのり)  草の者の道  
赤谷プロジェクト 日本人はどのように森をつくってきたのか
 告発だけの時代は終わった その土地固有種の強さ
社会生産の基礎単位としての「家族力」
好きなまちで仕事を創る 遠く感じる「自治」意識



 本乃枝折 (新刊・古書など様々な検索に便利)




トップへ
トップへ
戻る
戻る


サイトの全体構造

inserted by FC2 system