サイトの全体構造  本乃枝折(検索リンク) 群馬県・郷土出版案内・リンク集  管理人のブログ  Hoshino Parsons Project


    かみつけの国 本のテーマ館
第四テーマ館 磔茂左衛門と沼田藩騒動

名胡桃城 


利根郡月夜野町下津
1949年(昭和24年)県指定史跡


 東西500m、最大幅260m、7郭が1列に並び、三の丸に馬出し跡がある崖端城。
 沼田景久の三男景冬(名胡桃三郎)の築城と伝えられる。
 御館(みたち)の乱のとき、城主鈴木重則は上杉景勝方となり、1959(天正7)年10月、北条勢を撃退した。
 1589年、秀吉の扱いで沼田城が北条に渡されたとき、この城は真田昌幸の手に残り、鈴木主水重則が城代で、鉄砲
など増加して固めたが、沼田城代猪俣邦憲が、真田昌幸の偽書状を作って主水を上田に向かわせ、留守に乗じ名胡
桃城を奪取した。
 主水は岩櫃に立ち寄ってたばかられたことを知り、矢沢頼綱から加勢を得て引き返した。
しかしその頃、名胡桃城はすでに北条勢が固めていて入ることができず、無念の涙をのんだ主水は正覚寺で自刃し
た。
 昌幸は憤慨し、秀吉にこおんことを訴えたので、秀吉は北条の不信をなじって、ついに小田原征伐の軍をおこした。
 この僻地の小城の事件が、秀吉の小田原征伐を通じての天下統一のきっかけとなった。
                           (山崎 一 著『群馬の古城』あかぎ出版 参照)



            
  三の丸虎口 二の丸




二の丸から本丸を望む










主水の留守時の名胡桃城の攻防を、
池波正太郎『真田太平記』 第3巻 「落城」
リアルな叙述から少し抜粋させていただきます

 外曲輪から攻めかけて来た敵は、たちまちに撃退された。
 城兵は、すこしもあわてず、勇敢に戦った。
 真田家の岩櫃城から援軍が駈けつければ、敵が不利になることを、だれもがわきまえていたからである。
 そのためか、どうか知らぬが、敵は執拗に大手口から外曲輪へ攻めかけてくる。
 火矢が夜空を疾り、敵の喚声はおとろえなかった。
 兵力をあつめて攻撃することができるのは、この大手口のみだ。
 北の曲輪は厚い土塁の層と深い濠にまもられていたし、二の丸から本丸にかけては険しい崖と深い濠が厳しく敵の
前に立ちふさがってい、地形も凸凹が複雑になっており、一度に攻めかけることは不可能であった。
 ところが・・・・・。
 突然、北の曲輪へ北条勢が侵入して来た。
 中山九兵衛が指揮をとり、防備に遺漏もないはずの北の曲輪へ、
「敵兵が攻め込みましてござる」
 との報告を受けたとき、師田頼母は、その異変がどうしても信じられなかった。
 当然のことだ。
 北の曲輪は、中山九兵衛の裏切りによって北条勢の侵入をゆるしたのである。
 九兵衛と、その手勢が内側から木戸をひらき、ひそかに忍び寄っていた敵を、
「招き入れた」
 のである。
 これでは、いかに堅固な城といえども、たまったものではない。





池波正太郎 著 『男の城
立風書房 (1992) 定価 本体 971円+税 絶版

沼田城主、真田信之と名胡桃城をあずかる鈴主水とその子、鈴木右近を軸に描いたタイトル作品と、
名胡桃城をめぐる真田氏のかけひきを描いた「命の城」を収録。

池波正太郎 『黒幕』 新潮文庫に収録





この前後数ページだけでもを見て、この城跡に立って戦国の時代に思いをはせてみてください



空恵寺の山門(旧子持村)



ちょっとまだどこまで本当か確認出来ていませんが、
旧子持村の子持神社より東へ向かった山のなかに空恵寺(くうえじ)という
あまり知られていませんが、ちょっと素敵な参道のお寺があります。

そこの山門(写真)は、二層萱葺き(現在は銅葺き)の楼門で唐様を主体として
和様、天竺様も折衷加味されている実に立派なものなのですが、
これが名胡桃城から筏に組んで運んできたものだというのです。

このことは生方穫衞氏が『上州のお宮とお寺 寺院篇』のなかで書いているのですが、
他の場所ではまだ確認していません。
空恵寺の住職さんに聞いたところでは、あくまでも伝承で
具体的な記録がある話ではないとのことでした。

でも、これを機会にちょっと素敵な雰囲気のある空恵寺へ足を運んでみて
この立派な山門が名胡桃城におかれた姿を是非、想像してみてください。
この山門に至る参道だけでも一見の価値あります。


近藤義雄・丸山知良 編著 
『上州のお宮と神社 神社編』『 同 寺院編』
上毛新聞社(1978/12) 各巻定価1,200円




歴史群像特別編集『戦国の堅城 T、U』
学研 各巻定価 本体1900円+税
このシリーズのU巻の方に名胡桃城のリアルな鳥瞰図とともに、
北条方が攻め入った経路図なども詳しくのっています。




名胡桃城から東方を望む







名胡桃城址手前に立派な案内所ができました。
資料が展示されているほか、地域のボランティアガイドも常駐されてます。







テーマ館内の関連ページ

磔茂左衛門と沼田藩騒動  考証 茂左衛門伝説
市兵衛地蔵堂  『村逃げ』著者からのお手紙
上州の一揆関連書

沼田藩と真田氏
 議論や分析ばかりしてないで「攻めてみよ!」
吾妻・利根の古城址
岩櫃城 小川城  沼田城 嵩山(たけやま)城
池波丈太郎『剣の天地』 上泉伊勢守のこと

年表を読む面白さ

私の関連ブログ

山の民の高速道路  大疾歩(おおのり)
草の者の道


本乃枝折 (新刊・古書など様々な検索に便利)

トップへ
トップへ
戻る
戻る


サイトの全体構造


inserted by FC2 system