![]()
月夜野町 新幹線上毛高原駅より東下して初めの信号を右折にてまもなくの左側。
月夜野町指定史跡「小川城跡公園」
本丸付近はよくのこり、本丸堀は深く、南の突出部に櫓台跡がある。二の丸は本丸の西から南をかこみ西面中央に
虎口が開く。1492(明応元)年沼田景秋が築き、1524(大永4)年兵火にかかったという。後、小川可遊斎が城主となっ て上杉謙信に従い、謙信死後の1579(天正7)年攻め寄せた北条勢を撃退している。1582年ごろ可遊斎は浪人して越 後に去り、北能登守が城主になった。1639(寛永16)年から19年間、真田伊賀守信澄(信利)がここで生長し、沼田城に 移り廃城となる。 (『群馬県百科事典』上毛新聞社より) ![]() ![]()
5月には地元のボランティアが育てた大輪のボタン、およそ300株が咲きほこる。
![]() |